3/12(震災翌日) |
前日の疲れからか朝は10時近くに起床。 |
![]() |
スーパーの店内もそこかしこで天井が剥がれ落ちていたり、ガラスが割れたりと大変そうでした。 |
昼食を早めにとったものの朝食が遅かった上、揚げ物を食べすぎたせいか胃もたれ気味だったので散歩へ。 |
![]() |
原ノ町駅周辺にて |
![]() |
原ノ町駅構内を見渡す。 |
![]() |
跨線橋から構内を見渡していると海側の方向で大気が2層に分かれているのを目撃。 気味が悪いのでホテルへ引き返すことに。 |
ホテルへ引き返すとホテルの方が避難所に連れて行ってくれるとのことで一時的に避難所へ。 |
![]() |
南相馬市役所前にて この機動車の他にも自衛隊のトラックが連なっており“日常”ではないことを実感。 |
そして指定避難所となっている“サンライフ南相馬”に到着。 |
![]() |
支援物資の受け付けが始まっていました。 |
![]() |
まだ誰もいませんでしたが、よくテレビの画面越しに見ていたような“避難所”がまさに目の前に。 |
暇だったので避難所の表をうろついていると16時頃、急に市の防災無線が鳴り始めたので「なんぞや」と思うと「県警ヘリが原発が爆発したのを目撃」との第一報が。 |
![]() |
避難食と言うからにはパンとかそういうものだと思っていると予想を上回るあったかい仕出し弁当が。 写真にはありませんがミカンなどのデザートも付いていました |
そして夕方になりホテルに戻ることにし、ホテルで一夜を明かそうと思っていたものの、やはり先ほどの“原発爆発”が頭から離れず不安であった為、関東にいる知人からの道のアドバイスを貰い、タクシーの運転手さんと交渉し福島へ向かうことに。 |
![]() |
福島ビューホテルにて こちらのホテルでは出張などで福島に滞在していた帰宅困難者の人々にロビーを開放していました。 |
そしてこのホテルで一夜を過ごしました。 |
Part4では震災3日目の様子を取り上げます。 |